芝生の種類、芝生の植え付け方法、時期、芝生の管理方法について(日本芝メイン)

芝生と樹木のあるお庭
お庭で芝生をご検討中の方、管理が分からない方に向けて、
今日は4つの項目から芝生の説明をしたいと思います。

①芝生を植えるメリット
②芝生の種類
③芝生の張り方と時期
④芝生の管理方法

①芝生を植えるメリット

サッカーや野球、ボール遊び等、やわらかい芝生の上は遊び場、スポーツの場としておすすめです。

さらには、バーベキューをしたり、ピクニックをしたり、芝生は多目的なスペースとして活用できます。

自然にはリラックス効果、癒しの効果があります。
また、人工物のなかに植物が入ることにより、美観性も高まります。
土のままにしておくと雑草が生えてしまいますが、芝生を張ることによって、雑草が生えるのを防いでくれます。

100%雑草が生えてこないというわけではありませんので、適宜除草剤を使うことをおすすめいたします。

土のままにしておくと、乾燥した時に、土埃(ほこり)が舞い上がります。
外に置いてある車や自転車等、窓などに、土埃がついてしまいます。

芝生を張ることにより、地面の乾燥を防ぎ、根が土を抱え込むため土埃が舞うのを防ぎます。
コンクリート等の人工物の舗装と比べて、芝生には、日射による地面の照り返しを防ぎます。
その為、夏場は芝生の方が涼しく感じます。


土の状態と比べて、芝生を張っておくことで、雨による地面のぬかるみを防ぎます。
雨の日にお庭に出て、靴が泥で汚れてしまうのは嫌ですよね。

②芝生の種類

20170715_Saikashi_0015
日本芝の特徴としては、

・夏型(冬は休眠し茶色くなり季節を感じる)
・ほふく性
・1種類で芝生を植え付ける。
・酸性・アルカリ性 やせた土壌にも耐える(日本は酸性土が多い。)
・踏んでも大丈夫 踏圧に耐える。
・大気汚染や煙害に強い。
・海辺の立地 潮風にも強い。
・病害虫に強い。
・張芝が多い(芽吹くまで待たなくてよい。すぐに、芝生を楽しむことが出来る)
・日陰に弱い。
・湿った場所は苦手とする。

そして、日本芝の中でもさらに分類化すると、
・ノシバ
・コウライシバ
・ヒメコウライシバ
・ビロードシバ
に分類されます。

ノシバは、日本芝の中でも強い性質を持ち手入れが簡単でありますが、最も大型で粗剛で住宅庭園には向きません。
コウライシバ(高麗芝)は、代表的な芝生で、住宅外構で一番よく使われます。ノシバよりも葉が柔らかいです。
ヒメコウライシバは、コウライシバを改良したもので、より、葉が密で繊細で綺麗です。コウライシバと比べて若干金額がかかります。
ビロードシバは、日本芝の中で、最も小型で密で美しいですが、耐寒性や踏圧性に劣り住宅庭園の中では観賞用として扱われます。
西洋芝の特徴としては、

・冬でも緑を保つ種類が多い。
・日陰に耐える種類がある。
・株立ちが多く、芝生の丈が高い。(刈り込む頻度が多い)
・種子繁殖が簡単にできる。
・数種類の西洋芝を混植することが多い。
・日本芝と比べて、水やりの頻度を高くする必要がある。
・日本の酸性土壌に適さない種類が多い。
・高温多湿には弱い
・踏圧は日本芝より劣る


そして、西洋芝の中でもさらに分類化すると、
・バミューダ グラス類
・フェスキュー類
・ベントグラス類
・ブルーグラス類
・ライグラス類
に分類されます。西洋芝は住宅庭園にはあまり使用せず、ゴルフのグリーンやグラウンドに使用されます。
今回はお庭に向く芝生をメインにご紹介したいので、詳しい説明は省きます。


基本的に、お庭の芝生としては、日本芝(コウライシバ、ヒメコウライシバ)がおすすめです。

③芝生の張り方と時期

ガーデンキッチンのあるお庭9
芝生の植え付け方法は、
・張芝
・植芝
・播芝

に分かれます。
住宅庭園によく使われる、コウライシバやヒメコウライシバ等の日本芝は、ほふく型で結実量が少ないため、
ほとんど張芝で、植え付けていきます。

5621deba8a18b839c7a4321764bb05e82
さらに張芝の張り方の方法にも種類があります。
張り方は3種類あります。

①ベタ張り
 隙間なく芝生を張る方法。造成直後に完成された芝生を楽しむことが出来る。 
 住宅庭園の芝張りはほとんどこの方法で張られています。

②目地張り
 1.5cm~3cm程度隙間を空けて、張る方法です。
 目地が十字に切らないように互い違いに張ります。
 少し時間をかけて隙間にも芝生を覆っていき、完成させます。

③市松張り
 名前の通り、芝生を市松に貼っていきます。
 時間をかけて、芝生を完成させていきます。

他にも、互の目張り、筋張りなどの張り方があります。


日本芝はの植え付けは、真夏日と休眠期(10月~2月)を避けた時期が適しています。
休眠期にどうしても張る場合は根がきちんと活着するように、適度に芝生を転圧(足で踏む)などをしてあげる必要があります。
こうすることで、冬の霜などで、芝生が浮いてしまい根が活着しないのを防ぎます。

④芝生の管理方法

8005288
刈り込みは、芝生の通風と日照の確保をすることにより、病害虫、生長の促進、密度を高めるために行います。

2~3cmの丈が美観的おすすめです。
日本芝では生長が盛んな時期である、5~9月の間(特に7~9月の間)に刈り込みをします。


冬芝である西洋芝では、4~6月、9月~11月に刈り込みをします。

範囲が広い芝生では、芝刈り機を使用することをおすすめします。
目地などの隙間に植えた芝は、手作業でチョキチョキ切ります。
目土かけは年に2回行います。
芝生の張り終わった直後に発根促進のためにまくのと、

3月頃に1回、成長期(4月~9月)の間に刈り込みを行った後に1回行います。

目土かけは芝生全体にむらなく、ふりかけ隙間に入り込むようによく均します。

西洋芝は、3~6月と10~11月が適期です。

芝生の目土かけ用の土がホームセンター等でありますので、そちらを使用することをお勧めいたします。

施肥は、3月と、5月~6月と8~9月の年3回行うのが好ましいです。

芝生専用の肥料がありますので、初心者の方はそちらを使用すれば間違いないです。
ホームセンターの園芸コーナーにあります。
日本芝はある程度乾燥に強いので、根付いてからは、基本的に雨が降れば特別水やりをする必要はありません

ただし、夏の間は、水分が蒸発しやすいので、昼の暑さを避け、朝に潅水を行うことが好ましいです。

西洋芝は、乾燥に弱く、適宜水やりする必要があります。
芝生は、雑草対策として役割をしますが、
それでも、隙間に入ってくる雑草たちがいます。

そのため、綺麗な芝生を保つために除草する必要があります。
除草に適した時期としては、生長前の梅雨の間に行うことが望ましいです。
除草を行ってから芝生が成長し広がり、雑草が入る隙間を覆ってくれるためです。

芝生専用の除草剤もありますので、そちらを活用するのもいいでしょう。
人が歩き踏みつけられた芝生は、土がどんどん固まってきてしまいます。
そのため、通気性を高め、根の発育を促進させるために土に適度な穴をあけるエアレーションを行います。

夏型の日本芝は、生長する前の3月~6月の間に行うことが望ましいです。

エアレーション専用の器具がありますので、そちらを活用することをおすすめいたします。


ab6a362176a823053eb0f6c1a45a2607
日本芝(夏型)の管理時期をまとめた表です。
以上芝生についてでした。

八王子市で外構、お庭、芝生のあるお庭等をお考えの方、お気軽にご相談下さい。